Four-letter word

"http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%8F%E3%83%B4%E3%82%A7 " より作成

カテゴリ : 唯一神 | 旧約聖書

参照:
エローヒーム
http://members.ld.infoseek.co.jp/akiraiwaki/essays/YHWH.htm
http://www.relnet.co.jp/relnet/brief/r12-152.htm
http://principle.jp/bbs1/cbbs.cgi?id=qookaku&mode=one&namber=112&type=92&space=105
http://www.hat.hi-ho.ne.jp/ists1970/holiness06fr.html
http://www.hat.hi-ho.ne.jp/ists1970/creation31fr.html
http://arabic.gooside.com/aramaic/lema/sabaqtani.html
http://www.j-world.com/usr/sakura/replies/bible/b310.html
http://members13.tsukaeru.net/qookaku/bbs/hist/hist0003_106.html
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%A8%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%92%E3%83%BC%E3%83%A0&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

テーマ:不連続的差異論 - ジャンル:学問・文化・芸術

* 2005/10/15(土) 06:33:06|
* 検討課題
* | トラックバック(0)
* | コメント(0)






不連続的差異論(はてなダイアリー
不連続的差異論 編集

これは、ODA ウォッチャーズ氏とsophiologistがブログ上で出会って生まれた新しい理論である。端的に言えば、ジル・ドゥルーズの差異の哲学を、その連続性と不連続性との不整合さを取り除いて、後者中心に、首尾一貫・整合化したものである。これは、ポストモダニズムポスト構造主義の後退後や、グローバリゼーションを受けた後の、閉塞状況から生まれたものであり、多様な分野・領域での行き詰まりに解明・解決を与える統一的理論と考えられる。以下を参照されたい。

http://blog.melma.com/keyword/%c9%d4%cf%a2%c2%b3%c5%aa%ba%b9%b0%db%cf%c0

http://kaisetsu.ameblo.jp/category-232976bb6994bc1dc0108d98b2b3a1d0.html

http://renshi.ameblo.jp/category-c500ecea7a687b51817aff1be94a2ccf.html

http://blog.melma.com/00112192/

http://blog.melma.com/00135605/20050317203443

不連続的差異

http://d.hatena.ne.jp/keyword/%c9%d4%cf%a2%c2%b3%c5%aa%ba%b9%b0%db?kid=98883

http://blog.melma.com/keyword/%c9%d4%cf%a2%c2%b3%c5%aa%ba%b9%b0%db

後記:以下、不連続的差異論の新しい考え方がsophiologistから提起されている。これはまだ決定を見たものではなく、暫定的なものであるが、本理論の確立やさらなる発展のために役立つであろう。

http://blog.melma.com/00135605/20050322205819

http://d.hatena.ne.jp/antares/20050524

http://d.hatena.ne.jp/antares/20050525

http://d.hatena.ne.jp/antares/20050528

プラトンアリストテレスの統一論が提起された。

http://renshi.ameblo.jp/entry-d289c0176e3af660490d88bc80c5aa7a.html

ODA ウォッチャーズ氏による不連続的差異論の新たな解明である『不連続的差異論ノート』が更新中である。

http://blog.melma.com/00138706/

『不連続的差異論入門』として、本理論の平易な解説を始めた。

http://www.doblog.com/weblog/myblog/53913

不連続的差異論の先駆として、ニーチェドゥルーズ哲学だけでなく、フッサール現象学もそうであることが、発見された。

http://ameblo.jp/renshi/entry-10003750346.html

http://ameblo.jp/renshi/entry-10003779798.html

http://ameblo.jp/renshi/entry-10003913350.html

http://ameblo.jp/renshi/entry-10003954621.html

http://ameblo.jp/renshi/entry-10003982905.html

スピノザ哲学と現象学の統一が提起された。

http://ameblo.jp/renshi/entry-10004264966.html

http://www.doblog.com/weblog/myblog/53913/1845359#1845359

課題として、ホワイトヘッド哲学と不連続的差異論の比較論が、不連続的差異論を最終的に西洋哲学の集大成であり、また、新しい世界哲学であることを、検証することになると期待される。

http://ameblo.jp/renshi/entry-10004271406.html

http://ameblo.jp/renshi/entry-10004299001.html

不連続的差異論とホワイトヘッド哲学との整合性・互換性の一つの試みが為された。まったくの試論段階であり、これから、さらに検討されねばならない。

http://ameblo.jp/renshi/entry-10004573995.html

http://ameblo.jp/renshi/entry-10004716499.html (アフォーダンス理論との関連に言及)

http://ameblo.jp/renshi/entry-10004985067.html (イデア界と現象界のインタラクションとしてメディア界を考えた。)

http://ameblo.jp/renshi/entry-10005006893.html (ホワイトヘッドの「把握」(抱握) prehensionの概念について、ドゥルーズの『襞』の考察を介して、不連続的差異論から捉え直した。即ち、イデア界とメディア界の境界(I/M境界:Idea/Media-Boundary)のもつ創造性として把捉した。

イデア界とメディア界の境界問題を解明した。即ち、差異共存志向性(フッサールの志向性ないし間主観性・相互主観性に相当する)が、イデア界の力に存することを解明した。

http://ameblo.jp/renshi/entry-10004835272.html

sophiologistによる仮説であるが、ガウス平面であるイデア界は、x軸とy軸の直交座標をもち、それに直交するz軸が時間軸となり、これにさらに直交するα軸、β軸、γ軸の空間軸を考えた。即ち、イデア界は、x軸とy軸であり、y軸がイデア界とメディア界の境界であり、y軸⇒z軸はメディア界であり、そして、z軸、α軸、β軸、γ軸が時空四次元を構成するのではないかと考えた。

http://sophio.blog19.fc2.com/blog-entry-19.html

http://ameblo.jp/renshi/entry-10004926125.html

さらに展開させると、x、y,z,α、β、γ、δの7次元となった。これからもさらに検討を続ける。

http://ameblo.jp/renshi/entry-10004948722.html

http://ameblo.jp/renshi/entry-10005127872.html

ID(インテリジェント・デザイン)理論、プラトンの『ティマイオス』の宇宙創造神デミウルゴスユダヤ神秘思想の原人アダム・カドモンの概念も、不連続的差異共存体であるイデア界の概念で説明できるようである。結局、イデア界である差異共存体が人間個体に超越論的に内在しているということになった。

http://ameblo.jp/renshi/entry-10004956144.html

http://ameblo.jp/renshi/entry-10004968981.html

http://ameblo.jp/renshi/entry-10004977242.html

物理学、相対性理論量子力学との統一等に関しては、ODAウォッチャーズ氏の『不連続的差異論ノート』を参照していただきたい。思うに、不連続的差異論を、超ひも理論ペンローズのツイスター理論と比較検討することで、最終的に、不連続的差異論は、文系、理系の分化を超克した絶対的超統一理論として完成すると考えられる。

http://ameblo.jp/renshi/entry-10004826864.html

不連続的差異論の経済への適用として、不連続的差異共存資本主義が提起された。

http://ameblo.jp/renshi/entry-10004930190.html

http://ameblo.jp/renshi/entry-10005009762.html

試論的段階であるが、イデア界の差異における垂直/水平力を提起した。これは、スピノザのコナトゥス(自己保存力)と一致すると考えている。また、この垂直/水平力に差異無限智識力を想定した。ここから、様々な適用が考えられ、経済においては、脱資本主義としての差異共存共創経済が提起された。

http://ameblo.jp/renshi/entry-10005127872.html