2005-12-03から1日間の記事一覧

八田真行 (2003)「クリエイティヴ・コモンズに関する悲観的な見解 「オープンソース的著作物」は可能か」 2003年9月29日 japan.linux.com

o http://japan.linux.com/opensource/03/09/29/0955208.shtml?topic=6"http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%82%A4%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%96%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%82%BA " より作成 カテゴリ : 知的財産権 […

土屋大洋 (2003)「クリエイティブ・コモンズに気をつけろ」 日本経済新聞 2003年9月18日

o http://it.nikkei.co.jp/it/njh/njh.cfm?i=20030916s2000s2

澁川修一 (2003) 「Creative Commons-ユーザが積極的に「共有」するためのライセンス 」2003年6月12日

o http://www.rieti.go.jp/it/column/column030521.html

結城浩 (2003)「クリエイティブ・コモンズのライセンスをWeblogツールで使うことの危険性」 2003年4月

o http://www.hyuki.com/trans/blogtrap.html

ヴァーチャルネット法律娘真紀奈17歳 (2003)「自由利用マークとCreative Commonsと」2003年3月

o http://homepage3.nifty.com/machina/r/mark.html

Karl-Friedrich Lenz (2003)「著作権とCreative Commons 実施権」 2003年7月

o http://k.lenz.name/j/r/CC.pdf

かみむら けいすけ (2003) 「クリエイティブ・コモンズ---知のイノベーションを守るために」 CNET.com 2003年7月18日

o http://japan.cnet.com/news/pers/story/0,2000047682,20059809,00.htm[編集 ]論考など

先田千映・白田秀彰・神崎正英「著作権を自分でコントロールするための新しいツール: クリエイティブコモンズとは」『iNTERNET magazine』 2003年4月

o http://internet.impress.co.jp/im/pdf/cc.pdf

長野弘子 「共有することから生まれた「クリエイティブ・コモンズ」〜デジタル時代にふさわしい著作権のかたちとは?〜」『OCS NEWS』 2003年1月

o http://www.ocsworld.com/ocsnews/home/694/netlife.asp

荒川靖弘 「クリエイティブコモンズについて」 2003年1月

o http://www.alles.or.jp/~spiegel/docs/cc-about.html

神崎正英 「クリエイティブ・コモンズのメタデータ」

o http://www.kanzaki.com/docs/sw/ccm.html[編集 ]案内記事既に挙げたものの他に、以下の文章はクリエイティブ・コモンズについての入門、紹介文章として頻繁に言及される。

結城浩 「クリエイティブ・コモンズ 関連文書の日本語訳」

o http://www.hyuki.com/trans/cc-index.html o (2003年1月からのウェブログの和訳などもある。)

Mat creative commons日本語情報

o http://www2.117.ne.jp/~mat/cc/menujp.html

クリエイティブ・コモンズ・ジャパン

o http://www.creativecommons.jp[編集 ]情報サイト紹介、リンク集、および英文資料の和訳などが提供されているサイト(又はサイトの一部)を以下に挙げる

creativecommons.org ウエブサイト

o http://creativecommons.org/

OpenCreation Movement

[編集 ]外部リンク

GNU FDL

パブリックドメイン

Openphoto.net - 写真のアーカイブ

また、イギリスのBBCは所有する作品をクリエイティブコモンズのライセンスを利用してウェブ上で公開、P2Pソフトなどを使ったファイル交換にも利用できるようにする予定であることを発表した。他に、commoncontent.org には同ライセンスを利用しているサイト…

OYEZ − 最高裁判所の口頭弁論のオーディオファイル

マサチューセッツ工科大学(MIT) のオープンコースウェア

o 渡辺智暁(インディアナ大学講師)※ 2004年10月現在のリスト、所属は2003年8月当時、情報引用元 [1] [編集 ]受容と利用クリエイティブ・コモンズのプロジェクトとしての目的は、提供するライセンスを利用する著作権者が増え、それによって様々なコンテンツ…

牧野法律事務所

o 牧野二郎(弁護士 ) o 若槻絵美(弁護士)

国際大学 グローバル・コミュニケーション・センター(GLOCOM)

o 公文俊平 (GLOCOM所長) o 山田肇(GLOCOM副所長, 東洋大学 教授) o 林紘一郎(GLOCOM特別研究員, 慶應義塾大学 教授) o 上村圭介(GLOCOM主任研究員) o 土屋大洋(GLOCOM主任研究員)

非商用-同一条件許諾

[編集 ]活動の経緯クリエイティブ・コモンズは2001年 に設立された。翌2002年12月、プロジェクトの最初の成果として4つの選択肢を複合して11種類のライセンスを発表した。日本 、フィンランド 、ブラジル などで既に同様の活動が始まっている。2004年3月、ク…

非商用-派生禁止

非商用

同一条件許諾

派生禁止

帰属-非商用-同一条件許諾

2.0未満のヴァージョンでは次が加わる。