メディア界とイデア界の幾何学へ向けて

メディア界とイデア界の幾何学へ向けて


現象界が、時空4次元であるなら、メディア界、そして、イデア界は、どういう「空間」性をもつのだろうか。イデア界は、既に、ガウス平面(複素数平面)としている。
 これまでは、漠然と、メディア「空間」を、メディア平面と考えることが多かった。メディア界を、差異の共振界とするならば、その「空間」は平面なのだろうか。イデア界の差異の1/4回転によって、境界ゼロ化が発生するときに、垂直の捩れが生じると考えている。それは、立体化である。ガウス平面に対して、直交する軸の発生である。そうならば、メディア界とは、立体空間である。これを、作業仮説としよう。
 では、これと、差異共振コスモスという考え方とは、どう結びつくのだろうか。ここで、思考実験していこう。X軸を実軸、Y軸を虚軸、Z軸をゼロ度軸としよう。これまで、YZ平面をメディア平面と考えた。しかし、イデア界から考えると、メディア立体である。ここでは、メディア立体を選択して、考えおうよう。
 さらに、境界無軸を考えよう。それを、Ω軸としよう。すると、現象界は、Ω軸で発生している。延長は、このΩ軸で発生するのだろう。つまり、いわゆる、三次元空間である。そして、これは、時間が浸透しているから、時空四次元である。
 問題は、差異を幾何学的にどう捉えるかである。YZ空間が、メディア空間で、ZΩ空間が、メディア/現象境界だろう。差異は、理念点であり、そして、ゼロ度で、共振する。この共振をどう幾何学化するのかである。単純に言えば、線化であろう。そして、捩れにより、面化するだろう。面化ならば、共振は、円空間ではないだろうか。また、もし、立体化ならば、球空間だろう。球面が、その中間である。ここでは、直観で、球面として考えよう。差異は、球面上にあるとしよう。これが、メディア界の幾何学である。そして、境界無化において、延長と思惟の分離が起こるのである。同一性は発生して、球面を、延長化するのである。メディア界が立体空間ならば、球面から、時間が浸透した三次元延長空間が発生するだろう。
 ここで、同一性の光を考えると、球面から発生した時空四次元空間とは、球体ではないか。そして、同一性の光とは、この球体ではないのか。つまり、太陽。そうすると、一つの太陽があるだけであり、他の恒星や星座とは、ある現象界の時空点から観察した一つの太陽の部分像ではないだろうか。ならば、太陽系の恒星(太陽)とは、一つの太陽の、やはり、部分像ではないだろうか。即ち、地球というポイントから見た、原太陽の部分像ではないのか。
 そして、宇宙物理学は、この原太陽を観察しているので、原太陽の裏面のメディア界球面の力学を看過しているのではないか。このメディア球面に、ダークエネルギーがあるのではないか。それが、量子エネルギーではないのか。
 しかし、思うに、この量子エネルギー、メディア・エネルギーは、イデア界の原エネルギーの、いわば、周辺・円周circumferenceではないのか。ならば、イデア界:原エネルギー(虚エネルギー)→円周→メディア界:量子エネルギー→円周→現象界:光エネルギーである。これは、デュナミス→エネルゲイア→エンテレケイアであり、イデア界の円運動は、デュナミス=原エネルギーによると言えよう。ここが無限・普遍・永遠エネルギーだろう。
 さて、以上の思考実験からヌース理論を考えてみると、私は、ヌース理論は、メディア界の理論であると思っていたが、今は、イデア界の理論として見た方がいいのではないかとも思えるのである。思うに、半田広宣氏と私の捉え方が、微妙に異なっていたと思うが、それは、この点にあるだろう。
 とまれ、簡単にこの思考実験を整理すると、メディア界は、共振差異の球面となり、現象界は同一性の球体であり、メディア/現象境界は球面/球体の接合面である。

参考:
「メデイア空間を、四次元空間と考える
メデイア空間を、四次元空間と考える場合、
xを実軸として、
i,j,k,
の三つの異なる虚数単位を用いて、
x,i,j,kの垂直四次元構造を想定する。

『海舌』
http://blog.kaisetsu.org/?eid=383185#sequel